タイトルを書き終わるのに5分かかりました。
ちなみにここまで15分かかっています。
買い換える前は静電容量式の「LEOPOLD FC660C/EG」を使っていましたが
最近、肩こりがひどくなってきたので半年ぶりにキーボードを買い替えました。
https://luispc.com/review/2016/08/06/8407
ErgoDox EZ
画像引用 http://r-log.hatenablog.com/entry/2016/06/01/232021
ErgoDox が何なのかは説明するのが面倒なのでしませんが
ErgoDox EZ は組み立て済みの ErgoDox を提供しているところ(?)です。
今回は ergodox-ez.com から購入しました。
価格は送料と関税で35,000円ぐらいでした。
今まで購入してきたキーボードの中で一番高いキーボードでした。
注文してからちょうど3週間程で届きました。
UPSからで発送されて翌日には届いた。

画像引用 http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/y/yamaguchirkt/20160601/20160601224415.jpg
箱を開けるといい感じにテンションがあがる!
今回購入したモデルは全部入りのやつです。
付属品は
・キーボード同士を繋げるケーブル
・USBケーブル
・中のゴム
・JキーとFキー(凸あり)

キーボード同士を繋げるケーブルは3.5mmのイヤホンケーブルとかに使うやつだった。
もっと短いのが欲しくなる。

全部入りのモデルには横に高さを調節するためのレバー的な何かがついています。
これはあったほうが良いです。絶対に。

パームレストも使うとこんな感じです。
やっぱりキーボード同士を繋げるケーブルが長すぎる気もする。
キーレイアウトの変更
ErgoDox の大きな特徴がこれです。
自由にキーレイアウトを変更できるので拡張性が高いです。
やり方はQiitaにもあるのでここでは割愛しま~す?
現在の僕のレイアウトはこんな感じです。
/* Keymap 0: Basic layer
*
* ,--------------------------------------------------. ,--------------------------------------------------.
* | Esc | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | LEFT | | RIGHT| 6 | 7 | 8 | 9 | 0 |Backspace|
* |--------+------+------+------+------+-------------| |------+------+------+------+------+------+--------|
* | Tab | Q | W | E | R | T | L1 | | L1 | Y | U | I | O | P | \ |
* |--------+------+------+------+------+------| | | |------+------+------+------+------+--------|
* | LCtrl | A | S | D | F | G |------| |------| H | J | K | L |; / L2|' / Cmd |
* |--------+------+------+------+------+------| - | | = |------+------+------+------+------+--------|
* | LShift | Z | X | C | V | B | | | | N | M | , | . |//Ctrl| RShift |
* `--------+------+------+------+------+-------------' `-------------+------+------+------+------+--------'
* |Grv/L1| '" | LGui | Left | Right| | Up | Down | [ | ] | ~L1 |
* `----------------------------------' `----------------------------------'
* ,-------------. ,-------------.
* | App | LGui | | Alt |Ctrl/Esc|
* ,------|------|------| |------+--------+------.
* | | | Home | | PgUp | | |
* | Space|Backsp|------| |------| Tab | Enter|
* | |ace | End | | PgDn | | |
* `--------------------' `----------------------'
*/
/* Keymap 1: Symbol Layer
*
* ,---------------------------------------------------. ,--------------------------------------------------.
* |Version | F1 | F2 | F3 | F4 | F5 | | | | F6 | F7 | F8 | F9 | F10 | F11 |
* |---------+------+------+------+------+------+------| |------+------+------+------+------+------+--------|
* | | ! | @ | { | } | | | | | | Up | 7 | 8 | 9 | * | F12 |
* |---------+------+------+------+------+------| | | |------+------+------+------+------+--------|
* | | # | $ | ( | ) | ` |------| |------| Down | 4 | 5 | 6 | + | |
* |---------+------+------+------+------+------| | | |------+------+------+------+------+--------|
* | | % | ^ | [ | ] | ~ | | | | & | 1 | 2 | 3 | \ | |
* `---------+------+------+------+------+-------------' `-------------+------+------+------+------+--------'
* | EPRM | | | | | | | . | 0 | = | |
* `-----------------------------------' `----------------------------------'
* ,-------------. ,-------------.
* |Animat| | |Toggle|Solid |
* ,------|------|------| |------+------+------.
* |Bright|Bright| | | |Hue- |Hue+ |
* |ness- |ness+ |------| |------| | |
* | | | | | | | |
* `--------------------' `--------------------'
*/
できるだけ普通のキーボードのレイアウトに近づけてみた。
- と = なんて完全におかしいところにあるけど、人差し指でどうにか届く距離なのでまぁいかな…。
コードはここに置いておきます。
https://github.com/rluisr/my-ergodox-keymap/blob/master/keyboards/ergodox/keymaps/default/keymap.c
総評
まだ ErgoDox EZ が届いてから4時間ほどしか経っていませんが
今のところは快適にキーボードが打てません!
ただどんどん慣れてきているので完全に慣れたら確実に良いキーボードだと思います。
肩に負担もかからずに良い姿勢でキーボードが打てている実感があるので肩こりに悩んでいる人は
本当にオススメできます。
今回は青軸にしたのですが赤軸でも良かったかなあと少し思っています。
半年周期でキーボードを買い換えるこの癖をどうにかしたい。